我が家が北国より寒いという根拠

私の家は、標高が500m以上なので、緯度の割には寒い場所です。最低気温は零下10度くらいになることもあります。

とはいえ、北海道や東北の寒いところに比べれば、暖かいはずです。最高気温が0度以下ということは(私が引っ越してきてからは)ありません。

 

ただ、私の家が寒いと言っている理由はそれだけではありません。多くの北国の家は、北国仕様になっていて、かつ、暖房具もちゃんと稼働していて家の中はそんなに寒くありません。しかし、我が家は北国仕様ではなく、断熱効果が少ないボロ家で、しかも、暖房器具をあまり使っていないので寒いのです。

今までは15畳程度の広さの母屋(ワンルーム)に、2台のストーブを置いていました。それが今シーズン、子ども達の本やおもちゃコーナーが大きくなった為に、ストーブの置き場所が無く、1台のファンヒーターのみでがんばっています。

6畳弱の寝室にはオイルヒータを置いてあり、4人でくっついて寝ていれば、十分暖かいです。しかし、5時頃起床して母屋に行くと、室内は0℃近くまで下がっています。それからファンヒーターを動かしても、なかなか室温は上がらず、吐く息が白いまま、6時半ころ家族4人で背中を丸めながら暖かい味噌汁をすすり

「いやぁ、味噌汁は温まるねぇ」

なんて言いながら食事をします。

 

今シーズンはまだ灯油を100リットル使っていません。例年の半分以下です。

テレビを見たりするときも、毛布にくるまってみんなでくっついてみたりしています。

 

我が家が本物の北国より寒いというのは、誇張でもなんでもなく、本当に室内が寒いのです。

ロシアンルーレット?

最近仕事で、医療機関や薬局を回っています。

正直、この時期のクリニックに行くのは、かなり怖いです。赤い顔して咳き込んでいる人の間を抜けて受付に行き、事情を話して少し待って・・・

できるだけ息をしないようにして、暇さえあれば手洗いうがいをしていますが、何となく今朝は頭が痛い・・・

気のせいだと信じて、今日もクリニック巡りをしてきます。どこかで診察を受けようかな・・・

苦行終了

Hannaは4月から小学校に行きます。

その準備と言うことで、ついに今月から保育園でお昼寝がなくなります。Hannaにとっては、3年間待ち続けたお昼寝終了です。

 

毎日毎日、2時間もふとんの上で、ただ静かに待ち続ける苦行の終了です。Hannaは、0歳から2歳まで通っていた保育園の頃から、昼寝をしていませんでした。1日のリズムがそれで整っていて健康ですし、平均以上に身長も伸びているので、問題ないと思います。

 

しかし、保育園では、毎日午後には全園児(30名ちょっと)が、一部屋に集められ、みんなでふとんを敷いて、寝かされます。全く眠くないHannaも、横になって静かに2時間過ごさなくてはいけません。せめて本でも渡されていれば良いのですが、一人だけ特別扱いするわけにはいかないという理由から、ただただ静かに待っていないといけません。

 

子どもにとって、2時間も静かにごろごろしているというのは、ものすごく大変なことだと思います。私が知る限りHannaは3年間で数回しか昼寝をしていません。

そんな苦行も明日からはありません。Hannaもとてもうれしそう。小学生になるのがうれしいのはお昼寝の時間がなくなるから、と言っても過言ではないかもしれません。

 

ちなみに、30年以上前にも同じように昼寝の終了を待ち望んでいた園児がいました。その園児はHannaのように静かにお利口に待っていることはできず、毎日誰かをつついたり、ちょっかい出したりして、しかられていました。・・・私です。

CHANGE

今日から2009年が始まります。

どんな経済学者も、経済評論家も、今年の前半は今まで以上に景気が悪化すると言っています。景気回復は早くて来年。

もし、うちの会社に有能な経営コンサルタントが来て調査をしたら、今年の大晦日に、うちの会社が存在している確率は10%以下と言うでしょう。元々の経営状況が悪かったのに加えて、未曾有の経済危機が追い打ちしています。

 

でも、10年以上前から「どうして、こんな会社が存在しているのか分からない」とか「こんな経営状態の会社が存在しているのは奇跡だ」と言われていたジーアップです。今回もこの危機を乗り越えて見せましょう。

 

そして、今度こそ大きく成長(決して経営規模を大きくするという意味ではありません)し、高収益企業に転身してみせます。

 

ジーアップ関係者の皆さん。是非是非よろしくお願いします。

 

もちろん、私自身も大きくCHANGEします。とひとまず宣言します。私は比較的意志が弱いので、いろいろなところでいろいろな人に、言いまくらないと実行できないので、ひとまず宣言から。

まずは、今月、

・会社の滞在時間をこれまでの半分にします! 走り回ります!

・声のトーンを少し上げます!

・声の大きさを少し上げます!

 

現実に戻る・・・

年末年始は、ずっと我が家を離れ、両方の実家にずっと滞在していました。ちょうど1週間ぶりの我が家は、ガンガンに冷え切っていました。午前11時の室内の温度が2℃!!

 

 年末年始、両方の実家では、我が家の食卓には乗らない豪華な食材(大半は御歳暮でもらったものですが)が、乗りまくっていました。ちなみに一番高かった(と思われるもの)は、ジップコミュニケーションズの橋本さんから頂いた最高級松阪牛。大晦日は肉だけで腹一杯になるほど、松阪牛を堪能しました。その後も、この松阪牛を筆頭に、寿司や刺身、カニなどを連日連夜堪能しました。ビールも雑酒ではなく、本物のビールです。

完全に日常からかけ離れた食事で、内臓達もかなり参っているので、今日からはいつもの食事に戻します。我が家の代表料理(?)と言えば、野外での質素な炭焼き(?)。

と言うわけで、早速帰宅早々、炭を熾して年末に私がついた餅を焼くことにしました。餅も、炭で焼くと、ひと味もふた味も違います。

ついでにたき火もして、焼きいももしました。

 

松阪牛とは100倍くらい値段は違いますが、これはこれでおいしいのです。いつもの食事をしながら、正月気分を抜いて、明日からいよいよ仕事開始です。