いよいよ今週末、県大会です

今年6月に、約20年ぶりの水泳の本格練習を再開してから3ヶ月、5kg減量しその後は、少し体重が増えて当初の4kg減です。体重が増えたのは練習をさぼったのではなく、練習を増やしてプロテインなどを飲んで増やしたのです。

 

練習再開前に比べて、ものすごく体が軽く感じるようになりました。駅で荷物を抱えて階段を上るのも思わずつま先で、ちょい駆け足気味で登ってしまいます。

 

最初の目標だった地区大会が台風で中止になってしまい、いきなり県大会で公式な大会復帰となります。その県大会がいよいよ今度の日曜日となりました。

 

今日も含めて合同練習会はあと2回です。

 

今日の練習の後半はスタートダッシュがほとんどでした。20年間のブランクの間にいろいろなルールが変わっていて、そんなのを教えてもらいながらの練習です。

 

それにしても驚きなのは、スタートとターンがかなり上手になっていることです。現役の頃はいつもスタートとターンが下手で、スタートではかなり出遅れ、ターンするごとに追い越されていた私が、スタートでは他の人より飛び出せて、ターンごとに追いつく(差が縮まる)ようになりました。このスタートとターンが現役の頃にできていたらもう少し良い成績を収められたと思うのですが、どうしてなんでしょう。

 

練習を再開した頃は、14秒近かった25mのタイムが、今日はついに13秒を切り12秒台で泳げました。このペースで最後(50m)まで泳げれば目標タイムの30秒どころか、27秒台も無理なタイムではありません。かなり希望がでてきました。

 でも、県大会って、皆さんどれくらいのタイムで泳ぐんでしょう?本当の県選手権大会などであれば、26秒台でも入賞できないと思いますが、私が出るのは年齢別なので、もしかしたら27秒台でもそれなりの成績かもしれません・・・なんて考えるとちょっと緊張してしまいます。人間欲を出すとだめですねぇ。

 

■関連リンク

 

 

海に飛び込む妻を見て、妻を見直しました

夏休みに行った海は、とにかく楽しく、もの凄く堪能しましたが、そのとき、ちょっと妻を見直しました。

 

ボートで海に行ったのですが、まず最初にあまりにも暑いので、深い海の上で、船を止めみんなで海に飛び込みました。もちろん、子供達はライフジャケットをつけて。

小原さん夫婦は、二人とも元水泳部だし、海にも慣れているので当たり前のように飛び込みます。私も元水泳部かつ、本場オーストラリアでライフセーバーをしていたので、深い海に飛び込むことは、平気・・・というより、楽しいです。

 

でも、ちょっとプールで泳げる程度の人だと、全く足の届かない海で泳ぐのって、かなり怖いはずです。妻は大丈夫かと見ていると、妻も平気で飛び込んで遊んでいました。

 

その後、船を岸から60〜70mくらいのところに留めて、岸まで泳いで荷物や子供達を運んだのですが、そのときも妻は、躊躇無く海に飛び込み、浮き輪に乗った子供を押して連れて行っていました。

水深は3〜5mはあります。岸のギリギリ近くまで足は届きません。波はそれほど無いのですが、それでもプールなどとは違います。慣れていなければ怖いと思います。

 

今回の旅行に行く前、少しだけ心配していたのは妻が楽しめるのかということでしたが、心配は全く取り越し苦労でした。子供達以上に妻は海を満喫していました。

 

 

子供の頃から川で泳ぎ慣れた田舎の子の本領発揮なんでしょうが、そんな妻の姿を見て、ちょっと見直しました。

 

 

■関連リンク

今年もやります!流しそうめん!

今年も町内の夏祭りで使用した流しそうめん用竹をGETしました!

今年は竹だけでなく、台座なども含めたフルセットでいただいてきました(喜)。 

 

去年より2m近く長いです。ちなみに、写真は近所の大工さんのところで加工している途中です。

 

昨年同様、流しそうめん以外には、炭火を用意しておきます。

お楽しみに。

 

■関連リンク

多治見で最高気温記録を更新!40.9℃

会社のある岐阜県多治見市で、70年以上ぶりに、日本の最高気温記録を更新したそうです!

多治見、熊谷で40.9度 最高気温記録を更新(朝日新聞)

 

事務所内は冷房が効いているのでよいのですが、事務所から一歩外へ出るとクラクラするほど暑いです。

本当に暑い・・・

 

解けそうです・・・

 

追記.

夕方多治見駅に行くと、テレビ局の中継車が6台来ていました。夜のニュースではどの局も多治見駅の映像が流れていました。