モバイルブロードバンド

オーストラリアのTelestra社(日本のNTTみたいな元国営電話会社)が、世界最速モバイル通信サービスを発表しました。

http://www.telstra.com.au/abouttelstra/media/announcements_article.cfm?ObjectID=44387

最大21Mbpsで、平均8Mbpsだそうで、今年中に最大速度が42Mbpsになるのだそうです。遅めのADSLより速い通信速度です。

 
これくらいになると、全く場所を意識せず仕事ができるようになります。VPNで接続すれば、外にいても家にいても、ほとんど社内と同じような感じで仕事ができるようになり、仕事のスタイルも大きく変わるのではないでしょうか?

 

 通信が安定するのなら、近い将来は本当に携帯電話は、完全に「電話」ではなくなり、STBのようなものになるのでしょう。それも将来的にはカードサイズになって、財布にはいつもそのカードを入れておき、Skype端末みたいなものや、ブロードバンドテレビ受像器みたいなものなど、必要なものをBluetoothで接続して、いつでもどこでも、好きな情報を取得したり、好きな方法で通信できるようになると予想しています。

 

(私にとっては)夢のような快適な生活ですが、恐らく10年くらいで実現するのではないかとも思います。

社長と部長はどっちが部下が多いか

社長と部長ってどっちの方が部下が多いと思いますか?

普通に考えれば社長なのですが、世の中の社長と、部長を全員集めて、それぞれの部下の数を比べたらきっと、部長の部下の方が多いと思います。何故だか分かりますか?

 

社長は、基本的に勤めていた会社を辞めて「オレが社長だ」と言えば社長なのです。厳密に言えば会社を登記する必要がありますが、会社の登記って極簡単です。

 

でも、部長というのは、結構な規模の会社にならないと存在しません。たぶん。

 

なので、私の予想では、平均すると部長の部下の方が多いと思います。私が15年以上前に務めていた某コンピュータメーカーで言えば、部長どころか、グループリーダーと呼ばれる人の部下ですら、今の私(社長)の部下よりも多かったです。

 

日本中の社長の人数も、もしかしたら部長の人数より多いのではないでしょうか? 社長って肩書きは大して希少価値はないのかもしれません。

へたれHanna

今日、HannaとYouと家の裏の山に入って遊んできました。

 

急な斜面を走り降りる遊び(?)をしたのですが、ちょっと急な場所や障害物の多い場所へ行くとHannaは、

「You 先に行って。Hannaちゃん怖いから」

と、思い切りへたれ丸出しです。

一方Youは、いつもならHannaの言うことを聞かないのに、こういうとき(楽しそうなこと)は、素直に「は〜い」と言って降りてきます。

 

ただし、Youの場合は運動神経が追いついていないので、滑ったり転がったりしながら、葉っぱのカスや泥にまみれて、大笑いしながら降りてきます。

度胸という点では、Youが圧倒的に勝っています。

Youの創作読書

最近は、Hannaは字が読めるようになったので、普通に本を読みますが、まだ文字が読めない一時期、本を読むマネをしていました(今は普通に字を読んでしまいます)。

 

最近、Youがそれをやるようになってきました。 まだ、字が読めないので、絵を見ながら読んでいるように話を創作して喋ります。

Hannaのときと明らかに違うのが、創作力です。Hannaは記憶力がよかったのと、無茶なことをしない性格から(?)、大人の読み聞かせる話に限りなく近い話を、喋っていましたが、Youは絵を見ながら、かなり創作して自信満々で喋ります。

結構面白くて聞き入ってしまいます。Hannaの場合は、誰かが聞いていることに気づくと、恥ずかしくなって途端に読むのを辞めていましたが、Youの場合はむしろ声を大きくして、(読んでいるように)喋ります。

字が読めるようになるまでのわずかな期間でしょうが、しばらく楽しい読書を聞かせてもらえそうです。