レーザー・レーサー(LZR RACER)のまとめ

日本のオリンピック代表選手らが、好記録を連発したことで、ますますSPEEDO社のレーザー・レーサーに注目が集まっています。

水泳選手の端くれとしては、きっかけはなんであれ、水泳に注目が集まることは大変喜ばしく思っています。

私のブログも、レーザーレーサーのことを何度か書いたおかげで、アクセス数が急増してます。ただ、これまでの記事はレーザー・レーサーのことを知りたい人にとってほとんど意味がない情報だったので、ここで、多少役立つ情報を書いておこうと思います。

 

■レーザー・レーサーとは

イギリスのSPEEDO社が開発した水着です。
新開発の素材を、無縫製でつなぎ合わせたもので、2008年2月に発表されました。ヨーロッパ選手権などで世界記録を出したほとんどの選手がLZR RACEを着用していたため、もの凄く注目されました。

 

■なぜこんなに話題になっているのか

レーザー・レーサーを着用した選手が世界記録を連発しているから。というのが、一番の理由です。当初は、水着が速いのではなくて、速い選手に水着を提供しているからだという見方もあったのですが、これだけ記録が出続けると、さすがに水着の効果もかなり影響していると考えても問題ないでしょう。

世界的に注目を集め始めたLZR RACERが更に日本で話題になった理由は、日本水泳連盟が当初オリンピックで日本選手はSPEEDO社の水着を着てはいけないと決めていたから、です。結局、6月10日に日本選手は北京オリンピックでどのメーカーの水着も着用できるように方針(契約)を変更しました。

2大会連続で金メダルを期待されている平泳ぎの北島康介選手は、自信のブログで、北京オリンピックでレーザー・レーサーを着用すると表明しました。

■なぜ速いのか

 いろいろな技術を結集しているので、それらの総合的な作用ではあるのですが、主な理由は以下の通りです。

  1. 体を締め付けて細くして抵抗を減らしている
  2. 体を締め付けて筋肉の揺れを減らしている
  3. 水着の表面の抵抗が少ない
  4. 水着が軽い(水を吸わないので特に水中では軽い)

これらのことは、別にSPEEDO社だけが、やっていることではなく、ほとんどのメーカーが知っていて、目指していることです。最近の水着は、すべて、これらを踏まえて開発・製造されていますが、LZR RACERが特に性能がよいということです。

 一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、泳いでいるときは想像以上に体の表面が波打っています。それが速く泳ぐ妨げに(抵抗)になっています。それを押さえ込むために、最近の水着は締め付けています。しかし、あまり締め付けすぎて自由に体が動かないのでは、速く泳げません。そこで、素材や縫製を工夫して、締め付けているのだけど、(比較的)関節の可動域には影響が少ないのがLZR RACERです。

■レーザー・レーサーの問題点は?

1.着るのに時間がかかる

2.値段が高い

 

上記の「速い理由」を実現するためにLZR RACERはもの凄く体を締め付けます。締め付ければ締め付けるほど、上記の1,2の効果は高まるのですが、当然、着るときには大変です。男子用の水着でも胸から足首まで覆うタイプがありますが、LZR RACERの前のモデルでも、膝まで上げて、休憩、太ももまで上げて休憩、腰まで上げて休憩、腕を通して休憩、背中の辺りの肉を調整して、ファスナーを上げて着用完了。という感じで、ちゃんと着るには、10分以上かかります。LZR RACERは、更に強く締め付けるそうで30分以上かかるそうです。

値段は、

メンズロングジョン ¥69,300   ウィメンズロングジョン(ファスナー付) ¥69,300
メンズフルレングス ¥48,300 ウィメンズロングジョン ¥58,800
メンズスパッツ ¥29,400 ウィメンズショートジョン ¥48,300

となっており、かなり高額です。

アメリカの通販サイトだともう少し安い(メンズロングジョンで$550)ですが、それでも、かなり高額です。

■入手方法

2008年6月12日現在の状況ですが、入手は相当困難なようです。Google等で検索すると、アメリカやイギリスの通販サイトで、LZR RACERはたくさん見つかるのですが、私が見た限り全て「入荷待ち」となっていました。

日本でも先行予約が始まりましたが、発売されるのは11月以降のようです。生地を作るのも、水着を作るのも特殊な製法なので、1日70着程度しか作れず、オリンピック選手への供給を優先させているのだそうです。

 

■一般スイマーには

オリンピックに出場するほどの選手ではないけど、それなりに頑張っているくらいの選手(私ぐらい?)には、やはりレーザー・レーサーはあまりオススメではないと思います。注目を浴びる、という意味では当面は絶大な効果があると思いますが、実際のレースのことを考えると、着用にアシスタントつきで30分もかかるというのは、一般スイマーにとっては、問題になる可能性が高いです。

 また、かなり高価ですし、何かにちょっとこすって破れたりしたらショックです。

レーザー・レーサーの生地と、もう少し伸縮性の高い生地を合わせたハイブリッドという商品もあります。それくらいのものの方が、現実的(着やすさや、値段)だと思います。

 

■関連リンク

柿野温泉近くのホタル小径

今年もホタルが出始めました。

近所の川沿いに先日、「ホタル小径」 なるホタル見物散歩コースを作りました。もちろん、私が作ったわけではなく町内の有志の集まり(?)「和の会(なごみのかい)」で行っています。

 

まだ、出始めという感じですが、まもなく見頃を迎える(大量に出てくる)ので、ぜひ見に来てください。場所は

岐阜県土岐市鶴里町 柿野温泉近く

です。

ちなみに私は、和の会の役員になってしまっています。

 毎晩、交代で行灯のろうそくに火を付けています。

昨日は初めて点火時間に間に合い点火作業に参加しました。すると、なんと点火しようとしている行灯の横に、ホタルがとまっていました。

 

もう少ししたら子供達と一緒に夜見に来ようと思います。

 

経済的豊かさが、発想力を貧しくする

少し前ですが、平成20年版環境・循環型社会白書が、閣議決定されました。

実物は読んでいないのですが、asahi.comなどの報道によると、江戸時代の循環型社会を絶賛しているとのことです。つまり、江戸の街で排出された排泄物を、郊外の農家が引き取り、それを肥やしにして農作物を育て、農作物を街で消費するという循環型社会です。

 

以前、ここのブログにも書きましたが、趣味の落語を勉強(そんなたいそうなことではなく何度も聞くだけですが)すると、江戸は相当優れた社会システムを備えた都市だったことが分かります。

もちろん、当時世界一の人口を抱えた都市だったとは言え、今の東京に比べれば人口は10分の1程度ですし、社会保障などは今よりずっと悪かったと思いますし、すべてを江戸時代方式にしたらとても社会生活が成り立たないでしょうが、それでも、見習うべき点は多いと思います。

季節に関係なく同じ形の同じ大きさの野菜が食べられるというのは、本当に豊かなのでしょうか? 「今年は○○が不作だから、食べられない」「今年は○○が大漁だから毎日食卓に出る」そんな状況であれば、知恵を絞る癖がつくのではないかと思います。

 

経済的な豊かさは、考える癖を付ける上では大きなマイナスだと思います。私自身も、明日のご飯を確保するのが難しいほどの貧乏だった頃は、今よりも相当知恵で問題を解決していたことが多かったです。

若い頃には(健康を害さない程度に)貧乏生活は必ず経験しておくべきだと思います。

 

今でも、他の人に比べて会社も個人も経済的には恵まれていないのは、人間としての成長のためにはよいことだと思います・・・というのは経営者としては、言い訳(負け惜しみ)でしょうね(笑)

 

 

■関連リンク

 

LZR-RACER(レーザー・レーサー)入手?

世界記録が出る水着として話題の水着、LZR-RACERですが、以前ブログに書いたように、今年の8月まではアメリカとイギリスでしか発売されていません。

ライセンス規定がかなり厳しく守られているようで、何件かのアメリカのショップに問い合わせてみましたが、国内しか発送はできないといわれました。そのときに逃げ道として「アメリカ国内のホテル宛なら発送できるよ」とも言われました。つまり、旅行に行って買ってくることは可能と言うことです。

 

とは言え、水着を買いにアメリカやイギリスにいくというような優雅なことはできないので、あきらめかけていたところ、ちょうどマルイ不動産小原さんが、世界を歴訪(?)するとのこと、イギリスにも立ち寄るということで、チャンス到来。

 

約2週間の旅行を終えた小原さんに先日会い、いただきました。LZR RACER・・・

の販促チラシ。

 

SPEEDOの本国イギリスのショップに行って、買おうとしたらしいのですが、売り切れだったそうです。残念。

 

ただ、よく考えると、めちゃくちゃ高いですし、着るのにもの凄く時間がかかるそうですし、本当に世界記録を狙うような人じゃないと使えない水着だと思うようになりました。チラシでよかったです。

 

ちなみに、おみやげとしては、スイミングキャップをちゃんといただきました。小原さんありがとうございました。

 

■関連リンク

世界記録が出る水着 Speedo LZR RACER(レーザー・レーサー)

イーモバイル D02HW すこぶる快適です

これまで、データ通信用には、ソフトバンクVC701SI(購入したときはVodafone VC701SIという名前でした)を使っていました。

 

購入した当時としては、携帯電話のデータ通信カードとしては、最速でかつ、新幹線の中でも結構使えたので、満足していました。

 

しかし、それからだいぶ時代が流れ(?)、世の中では3.6Mbpsや7.2Mbpsの定額サービスが出てきました。

ソフトバンクから同様のサービスが出ればそちらに換えようかとしばらく待っていましたが、そのようなサービスは今日(2008年6月5日)現在出ていませんし、出そうな気配もありません。

 

だいぶ前に東京の友達から、「イーモバイルがすごくよい」と言われ気になっていましたが、そのときは、私の住んでいる地域はもちろん、会社のある多治見市内でもサービスエリアは、ごく一部で、選択肢から外していました。もちろん、外出先で使用することが主な目的なので、会社や自宅で圏外であってもよいのですが、初めて使うサービスなので、いろいろ設定をしたり、実験をするのにわざわざ外出しなければいけないのでは都合が悪いのです。

 

ところが、先日久しぶりにイーモバイルのサイトをチェックしてみると、うちの会社が7.2Mbpsサービスエリア内になっているではありませんか!

 

早速、オンラインショップで購入手続きをしました。ちょうど、データ通信カード乗り換えキャンペーン中で、初期費用が1円になるようです。

月額費用も、現在と同じか使用量によっては安くなり、使い放題になるので、料金的には全てにおいて良くなります。

 

気がかりは、エリアの狭さと実際の品質です。

 

約3日後に注文したD02HWが届きました。

設定はきわめて簡単。USBコネクタに接続するだけで、必要なソフトのインストールができ、直ぐに接続ができました。

 

会社で何度か計測してみましたが、平均して

下り 2.1Mbps

上り 0.32Mbps

でした。予想以上に速いです。これまで使っていたVC701SIと比べると10倍以上速いです。

 

まだ、いろいろなエリアで試していないので、使用できるエリアについては感想を書けるレベルではないのですが、多治見市の主要地域では問題なく使用できているし、名古屋や東京ではもっとよいはずなので、私の活動範囲では問題ないのかなと思っています。

ただ、地方の僻地に営業に行くこともあるので、そのときに接続できないことが心配ではあります。

ちなみに自宅は完全に圏外です(涙)

 

■関連リンク