第一回ゆるキャラ☆町おこしサミット(1)

本日、多治見市のセラミックパークMINOで「第一回ゆるキャラ☆町おこしサミット」が開催されました。
参加キャラクターは以下の通りです。

  • うながっぱ(岐阜県多治見市)
  • はち丸(名古屋市)
  • きんちゃん(愛知県弥富市)
  • つし丸(愛知県津島市)
  • ぽぉ(長野県飯田市)
  • くりぴー(長野県王滝村)
  • ねぎっちょ(岐阜県岐南町)
  • やなな(岐阜県岐阜市)
  • ぶぅ(岐阜県関市)

そして、ビデオでの参加は以下の通りです。

  • ひこにゃん(滋賀県彦根市)
  • ツヨインジャー(三重県津市)
  • キムぴ〜(岐阜県各務原市)
  • ナッキー(愛知県長久手町)

最初は、事務局の人たちによる会議を行い、その後、着ぐるみキャラクターによる記念撮影(サミット風に)、その後、子どもたちとの撮影会を経て、多治見市長が着ぐるみキャラを従えて共同声明発表を行いました。

ゆる〜いキャラクタの集まりですが、それをやっている人たちの思いは非常に熱く、会議は予定の時間を大幅に超えてそれぞれのキャラクタ、それぞれの地域について語り合いました。


うながっぱについて発表する小原さんと佐藤さん

 

テレビ局、ラジオ局、新聞社など多くのマスコミの方も見えて、いろいろなキャラクタや、スタッフが取材を受けていました。

 

しかし、なんと言っても一番の見所かつ楽しく感動的だったイベントは、市民との交流の時間。各キャラクタが登場すると、歓声と共に子どもを中心にたくさんの人たちが集まって、握手をしたり写真を撮ったり・・・

特に子どもたちの表情がたまりません。最近、病的に涙腺がゆるい私は、その様子を見ていると涙腺バルブ全開でした。


市民のみなさんとの交流の時間

 

主要スタッフが、仕事や結婚式などで、ひとり二人と欠けてゆき、最後はこれ以上ない自律したそれぞれのスタッフが最高の仕事をして、ギリギリ綱を渡りきった感じです。


本物のサミット風に集合写真を撮るゆるキャラ達

 


共同声明を発表する古川多治見市長

この達成感はとてつもなく気持ちの良いものです。こんなに気持ちの良い経験をさせてもらえて本当に幸せです。

参加してくれたキャラクター関係者のみなさん、会場に集まってくれたたくさんの人たち、そして、スタッフの仲間たち、本当にありがとうございました。

 

明日は、モリゾーキッコロなどのキャラクタも参加して、たじみ祭りのパレードに、ゆるキャラ達が参加します。お近くの方はぜひ、見に来てください。

おひさまパン

先週末、ご近所(?)のお友達、Kさんの家に遊びに行きました。

Kさんの家は旦那さん(Kさん)が陶芸家で、奥さん(Mさん)も焼き物に関わる仕事をされています。子供さん二人はどちらもうちの子供達と年が近いこともあり、遊びに行った日も4人で狂ったように遊んでいました。

 

Mさんは、ブログを見るだけでもわかるのですが、パンやお菓子作りにおいては、プロ級というか、下手なお店のものよりずっとおいしいです。また、それを上手に写真に撮る腕もあり、いつもうちの妻が、保育園のお迎えで会ったときに、その技を教えてもらうべく聞いたりしていますが、なかなか短時間で話を聞くだけではわからないので、今回押し掛けていったのです。

写真の指導が一段落したところで、子供達が待ちに待ったおひさまパン作りをさせてもらいました。このおひさまパンは、うちで流しそうめんをしたときに、持ってきてもらったのですが、見た目のかわいさ+おいしさのため、あっという間に子供達が食べてしまって、ほとんど大人は食べることができなかったパンです。

HannaもYouも、それぞれができる範囲で手伝わせてもらって、焼き上がったのがこれです。

 

絵本と同じというのが、子供達にはたまらない魅力です。

しかも、おいしい!!

今回も結局こども達がほとんど食べてしまいました(涙)

 

妻は一生懸命写真の取り方を習っていましたが、私としては、どちらかというと、おいしいパンの作り方を習って欲しいです(笑)。

プライベートジム

水泳で速く泳ぐためには筋トレは、重要です。

ジムに通って行えばよいのですが、自分の好きな時間に行うためには、自宅や会社にジムがあるのが理想です。

 

マルイ不動産の小原さんも、会社にジムを作ってトレーニングに励んでいるとのこと。そのジムのプロデュース(?)しているコパン多治見の筋肉スイマー小嶋健司くんの家には、さらに本格的な設備があります。

 

ちょうど、今月は私の誕生日。

さすがに、マルイ不動産にあるような設備は、絶対無理だとわかっていたので、とりあえず、バーベルセットを頼んで見ることにしました。

「誕生日プレゼント、何がいい?」

と、Hannaが聞きに来たときに

「バーベルセット」

と言ってみると、速攻で、妻から却下されました。

 

子どもが遊んで危ない、置く場所がないなどが主な理由です。確かに、我が家は山の中で、それなりに土地は広いですが、建物は極端に狭く、バーベルセットを置くような場所はありません。また、かなり老朽化しているので、床が抜ける可能性もあります。

とはいえ、プライベートジムへの未練は捨てきれず、何度となく妻にアタックしてみましたが、とりつく島もない状況です。

 

やむを得ず、バーベルセットはあきらめましたが、何らかのトレーニング設備を作りたいと思い、本を読んだり、人に聞いたりして、最も安くて効果的なトレーニング設備を探しました。

 

それで、出た結論が

「懸垂ができる設備」

です。

 

懸垂は、腕や肩の筋肉が鍛えられるだけでなく、体幹も鍛えられる非常に優れたトレーニングです。腕の向きや握り方、握る幅を変えることでいろいろな筋肉を鍛えられます。

 

設置場所は、井戸小屋。井戸小屋の梁にステンレスパイプをつり下げることにしました。

 

妻の許可もおり、早速ホームセンターでパイプを購入し、設置しました。

これが、完成したマイ・プライベート・ジムです。

網に入れられてつり下がっているのは、チューリップの球根です。トレーニングとは関係ありません(笑)

 

なんか、ものすごく安い誕生日プレゼントとなりましたが、まぁ気にせずこれから、夜な夜な懸垂をして鍛えたいと思います。

 

万が一、通りがかりの人がみたら驚くでしょうね。夜、井戸小屋に人間がぶら下がってうなっていたら・・・

 

津に来て戦隊ツヨインジャー

11月2日に、多治見市のセラミックパークMINOで、ゆるキャラサミットが開催されます。

多治見からはもちろん、うながっぱが参加します。

 

その他にもたくさんの中部地方のキャラクターが参加してくれるのですが、どうしても都合がつかないキャラの人たちにはビデオでの参加をお願いしています。

 

先日、三重県津市の津に来て戦隊ツヨインジャーの撮影に伺わせてもらいました。

 

 

みなさん、1日の仕事が終わってから集まっていただいて、撮影をしたのですが、ノリノリで、ゆるゆるな撮影でした。

11月2日のサミットでの紹介が楽しみです。