【本の感想】だめだこりゃ(いかりや長介)

ドリフターズのリーダーを長年勤めたいかりや長介の自伝です。

ドリフターズの誕生秘話(いかりや長介も途中参加している)や、ドリフにまつわる数々の伝説の真相など、ドリフファンにはとても興味深い話しばかりです。

子供の頃、毎週見ていた「8時だよ全員集合」。毎週生放送でしかも、客席にたくさん観客がいて、行われるコントが、どれほど大変なのか、子供だった私には全く想像したことがありませんでした。

実際、いかりや長介は、16年間ほとんど長い休みを取れず、ずっと全員集合のコントを考えていたそうです。

 

ドリフターズですが、当初はメンバーの入れ替わりも激しく、最終的に私たちがよく知っている、いかりや長介、加藤茶、高木ブー、仲本工事、志村けんに落ち着いたのですが、そこまでにはいろいろな偶然が重なって、本当にたまたま、そうなったようにも思えます。

でも、本を読んで思ったのは、それらは偶然ではなくて、やはり、必然だったのではないかということです。

いかりや本人は、ドリフは音楽は4流、コントは素人だったと書いています。謙遜もあると思いますが、自分たちよりもずっとうまい人たちがたくさんいたという認識があったのは確かでしょう。その中で、実際にドリフがトップになり、伝説のお化け番組を作れたのは、単に運がよかっただけではなく、冷静な分析や、分析に基づいた戦略があり、そして、何よりも関係者のものすごい努力があったおかけなんだと思います。

本人達だけでなく、周りの人たちも必死に頑張るというのは、本人達にそういう能力(周りの人に支えられる能力、周りの人たちが頑張ってやろうと思わせる能力)が、あったのだと思います。

 

自分が一流や、超一流でないという認識を持って、それでも、一流の人たちに勝つためには何をすべきか、どうしたらよいのかを考えに考えて、後はがむしゃらに頑張り抜くというのは、多くの成功者の共通点のような気がします。

確か、つんく♂も同じようなことを言ったり書いたりしていたと思います。いかりや長介にしても、つんく♂にしても、凡人から見れば才能豊かに見えますが、本当にその世界で一流の人たちと比べると、本人にしてみると才能が足りないとわ感じるのでしょう。そこで諦めるのではなく、どうしたらよいかを冷静に分析するところが、その人にとっては音楽の才能以上の競争力のある才能なのでしょう。そういう才能を持っているのであるから、やはり、いかりや長介もつんく♂も、超一流なのだと思います。

 


 

だめだこりゃ (新潮文庫)
だめだこりゃ (新潮文庫)
おすすめ平均
stars長さん、ありがとう。
stars希代のエンターテイナーいかりや長介の自伝
stars人生一つごと
stars「いいや」こりゃ
stars居作昌果「8時だヨ!全員集合伝説」と併読して欲しい

Amazonで詳しく見る by G-Tools

カブトムシ、セミ、アサガオ、ヒマワリ、ナス、トマト

我が家は、標高が高いので涼しく、エアコンはありません。古びた扇風機が回っています。テレビもあまり映らない(電波が来ない)ので、あまりテレビも付けません。総務省や
NHKからも見捨てられている我が家は2011年7月24日からは完全にテレビも映らなくなります。水道も実費で数百万円と言われて引けませんので、井戸
水で生活しています。

 

考えてみると、テレビやエアコンの無い生活って、もう30年くらい前から珍しいのではないでしょうか?

負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、私としてはこの生活を、とても誇りに思っています。贅沢だなぁと思っています。

 

今日も、子供たちが庭で、カブトムシとセミとナスとトマトを採ってきました。 子供達が大人になって都会に出て行って、自分たちがどんなに贅沢な生活をしていたか気づいてくれたらうれしいです。

解約時の対応で、顧客満足度急上昇(auショップ多治見インター店)

最近、少し感動したのが、auショップの対応です。

会社でテスト用に使用していたauの携帯電話があるのですが、使用頻度が減ったのと、経費削減のために解約することにしました。そのためにauショップ(多治見インター店)に行ってきたのですが、対応は非常によいものでした。

 

解約しようとしているのだから、考えようによっては別にいろいろサービスする必要もなく、言われたことを言われたとおりに行えばよいのですが、そうではありませんでした。

私が解約を申し込むと、その場で契約状況などを確認し、

「今、解約することもできますが、長期利用割引を申し込まれているので、違約金が発生します」

そして、さらに利用状況などを調べて

「○月○日以降の月末までに解約すれば、違約金が発生しません。その間に1ヶ月分の料金請求がありますが、それを考えても違約金よりは安いので、そちらの方がお得ですよ」

と、丁寧に教えてもらいました。その提案通りにすることにする旨伝えると、違約金が発生しない期間と、来店時に持ってくるものをメモして渡してくれました。

なんて親切なんだろうと感心してお礼を言って帰ろうとすると、

「解約まで、携帯電話はご利用なされませんか?」

と聞かれ、そうですと答えると、

「であれば、全てのオプションを外されれば、次回の請求金額が少しでも安くなりますが、どうされます?」

と聞かれ、全てのオプション(メールやWEBやパケット低額など)を外すことにしました。これで来月支払うのは基本料金のみとなるので、その場で違約金を払って解約するより、1万円以上得をしたことになります。

 

au全体としてみれば、売上げが減ったことになりますが、私の顧客満足度は減った売上げ以上に急上昇してます。そのauショップにしてみれば、売上げなどには影響していないかもしれませんが、私のこのauショップに対しての好感度も急上昇しました。

 

目先の売上げではなく、将来的な顧客を作る非常によいお手本を見せてもらいました。

日食

今日は日食でした。私の住んでいる地域でも80%くらい太陽が隠れました。

あいにくの天気で、ほとんど見えなかったのですが、雲間から、ちょっとだけ見えました。携帯電話で撮影しました。

いいまつがい

このブログにも何度も書いていますが、言語を習得する基本は、何度も言うこと。間違えてもよいので、聞いたことを言ってみることです(英語を学習法を研究している人から聞いた理論です)。

 

現在4歳のYouは、日に日に語彙が増えています。物怖じせず何度も発声して練習しているたまものです。

微妙に間違えたときは、訂正してやるとよいですし、そのときに笑ったりすると子供は恥ずかしがって、言わなくなるので、笑わずに訂正してやらないといけません。

 

しかし、時々、どうにも笑わずにはいられない、言い間違いをします。雰囲気的に正しくて、間違えた理由も想像でき「ありそう」な言葉で、真剣に喋っているのが可笑しくて、ついつい吹き出してしまいます。最近のシュマッシュヒットは、

とんちんじる

なんと言っても、音の響きがよいです。豚汁というものもあるし、けんちん汁もあるし、その辺りが混ざってできた言葉だと思いますが、吉野家に行って、

「ぶたどんと、とんちんじる」

と、言われたときは笑いました。

 

あと、ありそうな言葉で、先日発したのは

こさぶり

夜から雨が降り続き、朝になって言いました。

「もう、こさぶりになったよ」

雰囲気的には意味がよく分かります。「こさめ」と「どしゃ降り」をあわせてできた言葉ですが、少し降っている状態は「こさぶり」でもよいのではないかと思います。

 

「とんちんじる」などは商標登録しておきたい気分です。