システムが壊れた・・・という電話への対応

誰でも、焦ったり緊張していると冷静な判断ができなくなります。

 

パソコンを使っていて、突然、変な動きをすると、ほとんどの人は焦ります。

ドンドン見たことないウインドウが開いたり、そのうち「メモリ不足です」みたいな警告が出たり・・・。画面を閉じようと「閉じる」ボタンをクリックしても反応が無い(極端に遅い)。

 

ウィルスか?

パソコンが壊れたのか?

システムが壊れたのか?

 

いろいろな考えが、頭の中をぐるぐる回り、システム会社に電話をします。その時点で、多くの人はシステムかパソコンの不具合だと思いこんでいるので、

「システムが壊れました」

「エラーが表示されてます。メモリが足りないとかの。」

しかも、業務が中断されているわけで、ちょっと困っていて、ちょっと怒りも加わってきて、余計に冷静な報告や判断ができなくなってきます。

 

電話相手の怒りに煽られて、電話を受けた方まで焦ってしまうと、ドンドンひどいことになります。

「何か変なソフトは入れなかったか?」

「セキュリティソフトは正常に動作しているか?」

「どんな操作をしたらそうなりましたか?」

「毎回、同じようなエラーですか?」

質問として、間違ってはいないのですが、こういう場合、まず、相手が正しいことを言っているのかを疑う必要があります。もちろん、悪気があって間違ったことを言っているのではありませんが、相手はちょっとしたパニック状態なので、見たものをちょっと自己流に解釈して報告している可能性があります。

 

今日の電話の場合、状況を詳しく聞いて、実際に画面を見て、直ぐに大きな問題ではないと確信しました。そして、一言で解決しました。

「キーボードに何か乗ってませんか?」

若い世代の投票率を上げよう!

昨日、電車で出張だったのですが、14時頃多治見駅に着くと、駅周辺はたくさんの警察官がいて、ただならぬ雰囲気。

麻生総理大臣がここの選挙区の自民党候補者の応援に来るのだとのこと。なんだかんだと言っても、さすがに一国の首相だけあって、たくさんの見物人が集まっていました。

 

残念ながら、麻生総理が遅れて到着してきたため、声を聞く前に私はその場を後にしました。

 

どの候補者、どの党に投票するかはともかく、とにかく投票することはとても重要です。日本では、投票所に爆弾が仕掛けられたり、テロリスト達に襲撃されることもありません。是非皆さんも投票に行きましょう。特に若い人たち!

日本は世界一の高齢社会です。高齢者の数がものすごく多い。それなのに、若者の投票率は高齢者に比べて圧倒的に低いのです。それが何を意味するかというと、圧倒的に高齢者の意思が選挙に反映されるということです。

30年後にはほとんどいなくなる人たちの意見だけでなく、30年後にも生きていて、国を支えていたり、国に支えてもらいながら生きなければいけない20代30代の意思をちゃんと示しましょう。

 

まずは今回選挙に行きましょう!

20代、30代の投票率が高いことを世の中に知らしめましょう。

若い人たちの意思を無視した政治ができないと政治家に感じてもらいましょう。

ビッグフット

今朝、妻とアメリカのUMAのビッグフットの容姿について議論(?)となり、お互いに絵に描いてみました。

お互いに相手の絵を貶し合いましたが、ネットで調べてみると、目くそ鼻くそのレベルというか、朝っぱらからこんなことを話していられる日本は平和で良かったとつくづく思います。

薄給旦那倶楽部改め、がんばる妻を持つ旦那倶楽部

休日に、奥さんがいなくてもちゃんと小さな子ども達と過ごせる男を増やそうと言う活動をしようと思っています。

 

活動のコアメンバーは以前ご紹介した「薄給旦那倶楽部」となるのですが、このネーミングだと収入が多くてもちゃんと子守りできる人たちが入れないのと、実際に薄給であってもなんとなく入りづらいという人もいそうなので、名前を改めようと思います。名付けて

 

がんばる妻を持つ旦那倶楽部

 

別に奥さんが仕事を持っている必要はありません。家事や子育てをがんばっているだけでも充分です。旦那さんの収入の制限もありません(笑)

 

子供が生まれてから24時間以上子どもと離れたことがないというお母さん、是非旦那さんにご入会を勧めてください。いきなり24時間は無理でも、まずは3時間。そして6時間、12時間と、母親無しでの子どもとの時間を延ばし、父親の自立を、応援します。

 

厚生労働省とかから予算もらえないかなぁ。5億円くらい(笑)。

井戸水の水質検査異常なし!

とんでもない悪臭を放っていた井戸水ですが、専門の業者さんに井戸を洗浄してもらってからは、以前通りの無臭のとてもおいしい水に戻りました。

 

・・・が、流しそうめんに向けて、一応水質検査をしてもらいました。

 

結果は、全て合格! というか、とても好成績です。

そうめんに来られる方もご安心してそうめんを食べてください。

 

ただ、保健所では念を押されますが、

「井戸水は水質が突然変わることもあるので飲まれる場合は自己責任で。できれば水道水を使ってください。」

とのことですので、その点はご了承下さい。我が家では7年以上、この井戸水に頼って生きてきていますが、健康ですので、たぶん大丈夫です。

 

ちなみに、流しそうめんは22日のお昼からです。