アリジゴクの密集地

今日は、近所の県営保養施設の跡地に遊びに行きました。

 

何もないのだけど、娘達は、お菓子とお茶を持って、ピクニックと言うだけで、楽しいようでした。

 

しばらく、広い場所で走り回って遊んでいたのですが、陽が高くなってきたので、山の中の休憩所(の跡地)へ行って休もうと、行きました。

なにやら穴ぼこだらけ!

 

よく見ると、蟻地獄(の巣?)でした。

 

蟻にとっては、正に地獄です。こんなところを歩いていったらかなりの確率で、食べられてしまうでしょう。

 

Hannaが、蟻を食べさせてみたいと言って「アリを捕まえてよ」と言うのだけど、想像通り、近くには全く蟻はいません。

 

それでも、近くで蟻を捕まえて、蟻地獄に投入!

Hannaは不思議そうに観察していましたが、その後、自分でアリを捕まえては、ひとつひとつ蟻地獄に入れてゆくのでした。

 

何となく残酷な気もしますが、私も子供の頃、よく蟻地獄にアリを入れて見ていました。子供って結構残酷なことに興味があるんでしょうかね。

ノード スプリングドライブ ソヌリ

一度捨てた市場に日本技術の粋を集め再参入

 

セイコーが発表(?)した、超高級腕時計「ノード スプリングドライブ ソヌリ」について書かれていますが、こういうのを読むと、日本人で良かったと思います。

 

自分の住んでいる国に、こんなすばらしいものを作れる会社があるのを誇りに思いたいです。

 

私はそれほど詳しいわけではありませんが、やはり、機械式の腕時計にはあこがれます。

オーストラリアで超貧乏生活をしていたときも、お気に入りの腕時計だけは手放さずに、いました。お腹が空いていても、時計を眺めてにやけていました。

 

最近は、ただ時間を知るというだけであれば、 携帯電話を見れば(GPSで補正してくれるのでかなり正確な時間が)分かるのですが、本当は腕時計を見たいです。
機械式で、いろいろ面倒を見てやらなければいけないと、ますます愛着がわきます。

 

日本の最高の技術者が手作りした「ノード スプリングドライブ ソヌリ」はぜひとも外国人に自慢したいです。

 

でも、希望小売価格1500万円というのは・・・・。

世界最高の技術の価値という意味では妥当なのでしょうが・・・。 

 

夢また夢の逸品です。

年収が今の10倍くらいになったら、妻にお伺いを立ててみたいと思います(笑)。

主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました

最近届いたSPAMメールのタイトルです。

 

いろいろなところに、書かれていますが、私もSPAMと分かりながらも、思わず読んでしまいました。そして笑ってしまいました。

 

SPAMなので迷惑なのですが、このメールに関しては、ちょっと笑わせてもらえたのでOKです(?)。

 

ライオンやトラではなく、なぜオオアリクイなのでしょう・・・。

もし、このメールを作った人が、ものすごく考えて(話題になるように)文章やタイトルを作ったのだとしたら、結構な才能だと思います。

SPAMなど作らずに、コピーライターとかになったら良いのではないかと思います。