大雪のため帰宅ができなくなりそうでした

昨日、天気予報通り昼くらいから大雪になりました。

 

もの凄い勢いで積もり始めたので、仕事を途中で切り上げて帰ることにしました。

国道も完全に雪が積もっており、かなり渋滞気味でしたが、どうにか多治見の街を抜け、山に登る道の入り口にさしかかると、パトカーが止まっており警官が2名立っています。近づいて聞いてみると、通行止めにされているとのことでした。恐らく、ノーマルタイヤの車やトラックが立ち往生して動けなくなっているのです。

 

やむを得ず、引き返し、別の道に向かいました。もう一つの道は、細い道で、より雪深いのですが、地元の人しか利用しないので、ノーマルタイヤの車はまず通りません。

なので、たぶん大丈夫だと思いましたが、それでも、万が一その道も通行止めになっていると、代わりの道は20km以上迂回することになるので、かなり心配でした。

 

でも、そちらの道は通行可能だったので、無事家に帰ることができました。

 

家は、すっかり雪に埋もれていました。

 

 

久しぶりの練習会参加

昨日、久しぶりに練習会に参加しました。

 

久しぶりと言うこともあり、張り切りすぎてしまいました。 最後はヘロヘロな感じでした。

最近練習会には参加できないのですが、筋トレを密かに続けております。そのおかげで、筋力的には少しずつ回復していると思っています。

 

その証拠に、練習会のヘロヘロ具合でいうと、心肺機能の方がよりヘロヘロ度が高い気がします。
心肺機能の強化は、やはり泳がないとダメですねぇ。

 

それでも、全体的には着実にタイムは上がってきていると思います。高校生の時のタイムを考えると、まだまだ差があるので、今年の夏の大会が終わるまでは、全てのレースでベストが出せると思っています。ただ、その先にある目標である高校時代のタイムを超えられるかは、これからの練習にかかっています。

 

がんばります。

 

今どきの高校生

一昨日から今日まで3日間、高校生3名がインターンとして会社に来ています。

 うちのような会社の規模から考えると、3名もインターン生を受け入れるのはかなり無謀なのですが、インターン(進路指導)担当の先生が、20年前に授業をしてもらっていた先生であり、また、校長先生も20年前に授業を受けていた先生であることもあって、なんとなく断り切れずに(見栄ですね)受け入れることになりました。

 

 私が高校2年生だったのは、ちょうど20年前。どんな気持ちで毎日を過ごしていたのか、あまり覚えていませんが、子供だったと思います。

 私がいた頃はインターンという制度は無かったのですが、会社見学というのはありました。生徒数名ずつのグループに分かれ、数社の見学をするものでした。出発前に担任の先生から

「いいか、今日は ”すばらしい!” 以外の言葉を発するなよ」

といわれ、バスの中で「すばらしい! すばらしい!」と練習したのを覚えています。

 そんな高校生が3日間も来るのかと思っていたのですが、想像していたよりも3人ともとてもちゃんとしていて驚きました。

 ちゃんと挨拶もできるし、話も聞けるし、発表もできて驚きました。って、ちょっと事前の想像が悪すぎたのかもしれませんが・・・

 

 今回、一番よかったのはゲームの提案。

 仕事の何かを体験してもらおうと、携帯電話のゲーム案を考えて発表してもらいました。これが、私の想像を超えるおもしろいアイデアがたくさん出ました。

 

 今どきの高校生は、ちゃんとしているし、頑張っています。感心しました。

節分

今日は節分です。子供たちと一緒に、柊に鰯の頭を刺し、玄関や勝手口などに飾りました。

柊のとげや、鰯の臭いが鬼を追い払うのだそうですが、うちの場合、山から動物達を呼び込みそうで、ちょっと心配です(笑)。