今年既に猛暑日3日目!(岐阜県多治見市)

昨日、会社のある岐阜県多治見市は最高気温が35.9℃(16:10 全国2位)でした。これで最高気温が35℃を超える猛暑日は今年に入って3日目です。

 

昨年、40.9℃の最高気温記録を更新して、全国に名をとどろかせた多治見市ですが、去年は7月13日までに猛暑日は記録していませんでした。今年さらに記録を更新する可能性大です。

 

(7/15日追記)
その後も、猛暑日が続いています。連日、多治見の地名がお天気ニュースで報道されるのはうれしいのですが、地球が心配にもなります。

 

■関連リンク

iPhone 3G 私は買いません・・・

最近、私の携帯好きは有名になりつつあり、いろいろな人から「iPhone買いますか?」とか「iPhone買いました?」と聞かれます。

もっともそれを気にしている妻を安心させる意味も込めて改めて宣言しておきます。 

 

私は、iPhoneは買っていません。

また、たぶん当分iPhoneは買いません。

 

理由はいろいろあるのですが、一番簡単な理由は「買い増すだけのお金がない」という理由です。現在、会社の携帯も合わせると3つの携帯契約、5つのモバイル端末を使っているので、これ以上端末が増えても持ち歩けないし、使えません。

 

いろいろな意見があるでしょうが、iPhoneで提供されている機能は、他の携帯端末でもできるものが多いです。全面タッチパネル操作、音楽が聴ける、WEBブラウジングができる、メールが読める、GPS機能がある等々、全て別の携帯でもできます。

その全てが、一つのカッコイイ端末に入っているというのが、iPhoneです。個々の機能自体は特別なものではありません。

私のように、少々大きなものであってもモバイル端末を持ち歩くのが苦にならない、かつ、複数持ち歩くのが苦にならない人種には、それぞれの機能を持った端末を複数持ち歩いてもよいので、全部が入っている端末である必要がありません。

厳密に言うと、本当に全部が入っていれば、別の端末を減らしてでもiPhoneを使うと思いますが、私にとって必要な

  • おサイフケータイ機能
  • 光学3倍ズーム付くらいのそこそこのカメラ機能

が、無いので、私にとっては全部が入っているとは言えません。

 

論理的に考えた場合、私にとってはiPhoneを必要とする理由があまりないので「買わない」という結論に達しました。自分で何度も自分に言い聞かせています。「iPhoneは不要だ」と・・・

 

しかし・・・

 

欲しい・・・。

 

本当は、欲しい・・・。機能的には、既に持っている端末で全部できるとしても、欲しい。

 

これが、まさにアップルマジック!!

スティーブ・ジョブスマジック!!

 

なんと言ってもカッコイイですから。

持ってたらみんなに注目されるし、自慢できますから・・・

 

 

やっぱり、買ってしまうかも・・・ 

 

 

 

■関連リンク

 

 

 

小泉中学水泳部同窓会打ち合わせ

マルイ不動産の小原さんの呼びかけで、岐阜県多治見市立小泉中学校水泳部の同窓会を今年のお盆に開くことになりました。

 

その打ち合わせ・・・という名目での飲み会が昨日ありました。

同窓会は、小原さんの2学年上から2学年下までの5学年に声をかけて行うことになりました。私は1986年卒業で、一番下の学年です。

その頃の小泉中学は、水泳部がかなり強く、県大会でも何度も総合優勝していました。当然ながら、みんなでかなりきつい練習を共に頑張っていました。青春の一部を共有している人たちとの再会は、とても楽しみです。

 

近日中に日時を確定させて、みんなに連絡をすることになります。
 

私は1986年卒業組に連絡を取る係となりました。ほとんど卒業以来連絡を取ったことがない人たちばかりで、20年以上経っているので、住所やいろいろ変わっている人たちも多いと思います。かなり難航しそうですが、頑張りたいと思います。

 

もし、このブログを見ている人で、1986年に小泉中学を卒業した水泳部のメンバー(または、メンバーを知っている人)は、ぜひ一度、私に連絡を下さい。

ホタル小径のホタルが終わり、我が家周辺のホタルが全盛です

先日の大雨で、ホタル小径付近のホタルが流れてしまったのか、ホタル小径付近ではほとんどホタルが見えなくなって、ライトアップは終了しました。

 

一方で、我が家の周りはものすごくホタルが出まくっています。ホタル小径から300m位しか離れていないのですが、出まくっています。

今晩も、家族で家の前の道路に行くと、道路の下にある川の対岸の山(森?)で、ホタルが乱舞してました。引っ越して6回目の夏ですが、これまでで最高にホタルが多いです。

 

空の星と同じくらいの密度というか、天空の城ラピュタで、ポムじいさんがランプの火を消して飛行石の原石が光っているときというか、そんな感じでホタルが見えます。

家の庭でも数匹飛んでいました。

 

山奥に住んでいてよかったなぁと思う季節です。

 

■関連リンク

 

携帯ホームページ活用セミナーを開催します

仕事の話です。

8月8日に多治見文化会館で「携帯ホームページ活用法」というセミナーを開催します。

インターネット端末としての携帯電話の普及によって、消費者の購入プロセスが劇的に変化しています。産業革命以来の大きな変化とも言われています。

 

どんな変化がどのように起きているのか、それを知っているか知らないかで今後の会社経営に大きな差が出てきます。業種によっては致命的な差になります。

 

地方の中小企業、小さな規模で営業されている小売店、飲食店などの経営者の方からは、

 

「携帯が普及していると言っても、うちはまだ関係ないよ」

 

というようなことをよく聞きます。

また、それなりに携帯電話のホームページの重要性は認識されていても、

 

「うちはパソコン用のホームページが、携帯電話からも見えているみたいだから大丈夫」

 

と考えられている方も見えます。このセミナーでは、これらの考え方がどんな危険をはらんでいるのかを実例を交えてお話しさせていただきます。

もう少し、詳しい内容については「セミナーの内容について」に書いてありますので、セミナーに参加されない方も、ぜひご一読いただければと思います。

 

さらに、今回のセミナーでは、スペシャルゲストとしてマルイ不動産株式会社小原さんにもお話しをしていただきます。小原さんは著書「コアラ社長の経営戦略」でもホームページの重要性を書かれている通り、マルイ不動産の経営において、インターネットを大いに活用されています。特に最近は携帯電話用のホームページにも力を入れて、大きな成果を上げられています。

セミナーでは、携帯ホームページがマルイ不動産の経営どのような影響を与えているのかなど、実際のデータを交えて、より具体的なお話をしていただく予定です。

ここのブログに、何度も書いていますが、小原さんは私の中学校の時の先輩で、公私ともにどっぷりお世話になっております。今回もマルイ不動産の成長のヒミツを、ぐぐぐっと踏み込んでお話ししていただけるように、無理をお願いしています。小原さんのお話だけでも、セミナーに参加していただく価値は十分にあると思います。

 

ご興味のある方は、ぜひ、こちらからお申し込み下さい。

 

 

■関連リンク