家の紅葉が、紅葉しはじめました。
(家のもみじが、こうようしはじめました)
去年は、色がイマイチだったのですが、今年はどうなるでしょう。
水泳で速く泳ぐためには筋トレは、重要です。
ジムに通って行えばよいのですが、自分の好きな時間に行うためには、自宅や会社にジムがあるのが理想です。
マルイ不動産の小原さんも、会社にジムを作ってトレーニングに励んでいるとのこと。そのジムのプロデュース(?)しているコパン多治見の筋肉スイマー小嶋健司くんの家には、さらに本格的な設備があります。
ちょうど、今月は私の誕生日。
さすがに、マルイ不動産にあるような設備は、絶対無理だとわかっていたので、とりあえず、バーベルセットを頼んで見ることにしました。
「誕生日プレゼント、何がいい?」
と、Hannaが聞きに来たときに
「バーベルセット」
と言ってみると、速攻で、妻から却下されました。
子どもが遊んで危ない、置く場所がないなどが主な理由です。確かに、我が家は山の中で、それなりに土地は広いですが、建物は極端に狭く、バーベルセットを置くような場所はありません。また、かなり老朽化しているので、床が抜ける可能性もあります。
とはいえ、プライベートジムへの未練は捨てきれず、何度となく妻にアタックしてみましたが、とりつく島もない状況です。
やむを得ず、バーベルセットはあきらめましたが、何らかのトレーニング設備を作りたいと思い、本を読んだり、人に聞いたりして、最も安くて効果的なトレーニング設備を探しました。
それで、出た結論が
「懸垂ができる設備」
です。
懸垂は、腕や肩の筋肉が鍛えられるだけでなく、体幹も鍛えられる非常に優れたトレーニングです。腕の向きや握り方、握る幅を変えることでいろいろな筋肉を鍛えられます。
設置場所は、井戸小屋。井戸小屋の梁にステンレスパイプをつり下げることにしました。
妻の許可もおり、早速ホームセンターでパイプを購入し、設置しました。
これが、完成したマイ・プライベート・ジムです。
網に入れられてつり下がっているのは、チューリップの球根です。トレーニングとは関係ありません(笑)
なんか、ものすごく安い誕生日プレゼントとなりましたが、まぁ気にせずこれから、夜な夜な懸垂をして鍛えたいと思います。
万が一、通りがかりの人がみたら驚くでしょうね。夜、井戸小屋に人間がぶら下がってうなっていたら・・・
11月2日に、多治見市のセラミックパークMINOで、ゆるキャラサミットが開催されます。
多治見からはもちろん、うながっぱが参加します。
その他にもたくさんの中部地方のキャラクターが参加してくれるのですが、どうしても都合がつかないキャラの人たちにはビデオでの参加をお願いしています。
先日、三重県津市の津に来て戦隊ツヨインジャーの撮影に伺わせてもらいました。
みなさん、1日の仕事が終わってから集まっていただいて、撮影をしたのですが、ノリノリで、ゆるゆるな撮影でした。
11月2日のサミットでの紹介が楽しみです。
ガソリン価格が、毎月下がってきています。
昨日、給油したときは151円/リットル。
ものすごく安くなってます。
あぁ、よかった・・・
と思いそうになってしまいましたが、今年の5月にガソリン価格が150円台になったときには、「なんて高くなったんだ」と驚き、もう、車に乗りたくないとも思っていました。
たった半年で、ガソリン価格に対する感覚が大きく変わってしまいました。恐ろしい・・・。
150円!! 高い!
Hannaは、小さい頃からあまり昼寝をしませんでした。夜8時半に寝て朝6時半に起きる、パターンで機嫌も良いし、寝付きも寝起きもよいです。
無理に昼寝をすると、 夜寝付きが悪くなり、おかげで、翌朝寝起きも悪くなり、ひどいことになります。
その事を本人も自覚しており(かつ、眠くならないため)保育園での昼寝は、滅多にしません。私の記憶によると、今年に入ってから保育園で昼寝をしているのは2,3回です。
ただ、かわいそうなのは、保育園では強制的に昼寝の時間が取られていることです。全園児(30名程度)が、一部屋に集められ、昼寝をさせられます。約2時間、その部屋でおとなしく、しずかに、ゴロゴロして過ごさなければいけません。
せめて本でも与えてもらって、静かに読書させてもらえたらよいのですが、ダメなようです。
毎日2時間、声を出さずに静かにおとなしく過ごすって、結構な試練だと思います。
この試練に耐えきれず、いつも誰かにちょっかいを出して、叱られていた子供が、三十数年前にいました。
私です!
保育園の時の記憶はあまり残っていないのですが、毎日の昼寝の時間がとてつもなく苦痛だったことは覚えています。
来春卒園するHannaは、12月で昼寝が終わるそうです。あと2ヶ月ちょっとHannaの試練は続きます。
がんばれHanna!