へたれHanna

今日、HannaとYouと家の裏の山に入って遊んできました。

 

急な斜面を走り降りる遊び(?)をしたのですが、ちょっと急な場所や障害物の多い場所へ行くとHannaは、

「You 先に行って。Hannaちゃん怖いから」

と、思い切りへたれ丸出しです。

一方Youは、いつもならHannaの言うことを聞かないのに、こういうとき(楽しそうなこと)は、素直に「は〜い」と言って降りてきます。

 

ただし、Youの場合は運動神経が追いついていないので、滑ったり転がったりしながら、葉っぱのカスや泥にまみれて、大笑いしながら降りてきます。

度胸という点では、Youが圧倒的に勝っています。

Youの創作読書

最近は、Hannaは字が読めるようになったので、普通に本を読みますが、まだ文字が読めない一時期、本を読むマネをしていました(今は普通に字を読んでしまいます)。

 

最近、Youがそれをやるようになってきました。 まだ、字が読めないので、絵を見ながら読んでいるように話を創作して喋ります。

Hannaのときと明らかに違うのが、創作力です。Hannaは記憶力がよかったのと、無茶なことをしない性格から(?)、大人の読み聞かせる話に限りなく近い話を、喋っていましたが、Youは絵を見ながら、かなり創作して自信満々で喋ります。

結構面白くて聞き入ってしまいます。Hannaの場合は、誰かが聞いていることに気づくと、恥ずかしくなって途端に読むのを辞めていましたが、Youの場合はむしろ声を大きくして、(読んでいるように)喋ります。

字が読めるようになるまでのわずかな期間でしょうが、しばらく楽しい読書を聞かせてもらえそうです。

逆走する紅葉マーク車両を目撃しました

先日運転中に「常時左折可」の左折レーンを、逆走してくる車を目撃しました。たまたま信号が赤で、左折したい車の前に何台か止まっていたので、事故にはなりませんでしたが、みんなビックリしてその車を見ていました。

その車は紅葉マークを付けていたのですが、まったく自分の行動に疑いを持たず、左折レーンを逆走してきて、信号待ちしている車列のところで停車し、信号が変わって信号待ちの車列が動き出したところで、右折してゆきました。近くの車の運転手が異変に気づいていたので、みんながその車が行くまで待っていたので良かったのですが、怖い体験でした。

 

田舎の方では、公共交通機関が発達していない(採算が取れない)ので、自家用車以外に移動手段がありません。そんな人たちに「車に乗るな」とは言うのもかわいそうです。かといってそれで事故して、ケガする人が出るのはもっと困ります。

何か良い方法はないでしょうかねぇ。

快調です

私はどちらかというと出が悪い方です。いつも出すのに苦労しています。

ところが、今年に入ってからきわめて快調(快腸)です。出まくります。ホントもりもりと・・・。

 

大豆の摂取量を増やしたのがよいのか、花粉症対策で飲んでいる薬がお腹を緩くしているのか、ただ単に胃腸風邪が長引いているのかわかりませんが、とにかくうれしいです。